結婚相談所よりも『お気楽』な婚活

一人でも、友人と一緒でも、どちらでも気軽に参加できるのがイベント会社主催のカップリングパーティーです。周囲の友人や知人に、紹介話や合コン話をお願いできない場合は、この手段が一番手軽に始められる婚活手段です。
土日・祝日だけでなく平日も開催していますから、どんな職業の方でも参加しやすくなっているのが流行の要因になっています。
最近では、カップリングパーティーで物足りない人の為に、
1対1のご紹介システムを導入しているイベント会社も増えています。
結婚相談所よりも、気楽な形で入り込めるというメリットはあるようです。
顧客満足度が高い「プチお見合い」を毎週開催 party☆party
初参加でカップルに!
パーティー参加者の中には、これまでに数え切れない程参加している方もいるようですが、
カップルになる確率は、今まで一度も参加されたことの無い方のほうが高いようです。
カップリングパーティーも合コンと同様に、”数うちゃ当たる”かもしれませんが、自分にとってメリットがあるのかどうか判断してから参加しないと、ただ参加するだけでは結果を望めません。「ただ参加するだけで良い人」はとっくに相手を見つけています。
最近では、様々なスタイルのパーティーを毎日のように開催していますので、自分に合ったものをチョイスし、婚活の一つとしてまずは参加してみるのも良いでしょう。
カップリングパーティー『参加心得』
- 間違いなく、1人や2人「さくら」はいると思って挑みましょう。
- パーティークラッシャー(パーティー慣れしている参加者)の話には耳をふさぎましょう。
- イベント会社は、出会うきっかけを作る所で、交際までのフォローは期待しない。
- 同姓同士、仲良くなる必要は全くありません。
- パーティーでカップルになれないのは、パーティー内容や主催者の進行方法が原因ではありません。100%自分の責任だと心して挑みましょう。
- 参加したら、必ず「1人」を見つけましょう。100%この人!でなくとも、この中だったらこの人!でも良い訳です。未収穫だけは、避けましょう。
パーティー向きの人になろう!
カップリングパーティーは、今日からでもすぐ始められる婚活手段です。 参加経験のない人は、まず自分はパーティーに向いているのかいないのか、自己診断してからスタートしましょう。
何度も参加した経験はあるけれども、まだまだパーティーでお相手を見つけたいと本気で思っている人は、まずは「パーティー向きの人」になるところからです。改めて、参加する意味を確認し、毎回毎回流れ作業ではなく、1回1回初参加の気持ちで挑みましょう。
『パーティー向きの人』
- 初参加の人。
- 謙虚な人。「1人でも良い人がいたら」と素直に考えている人。
- 他人の話に流されない人。
- 初対面、最低限の挨拶や会話のできる人。
- 協調性のある人。
- 出会いに対して、気持ちに余裕のある人。
- パーティー最中、いくつかあるカードへの記入を率先してできる人。
- 高飛車ではない人。
- 自分のレベルを知っている人。
- 自分を試してみたい人。お見合いや、結婚相談所に入る前の手段として、まずはカップリングパーティーに参加して、自力で何とかしてみようと本気で思っている人。
『パーティーに不向きな人』
- 今まで、散々参加したのにまだ一人の人。
- 無表情の人、又は逆に感情がすぐ態度に出る人。
- 焦って、ガツガツしている人。
- 自意識過剰な人。
- 他力本願な人。
- 今回参加しても、どうせ良い人なんかいないだろう。と思いながら参加する人。
- 参加しながらも、「他参加者と自分は違う」オーラを出し続ける人。(参加者のくせに、自分は関係ない素振りをする。嫌々、参加している雰囲気など)
- 何度も参加しているからか、初参加の人にお節介にもパーティー内容(パーティーの質、いつもの参加メンバー等など)を切々と説明する人。(企画者にとっては、いい迷惑。初参加の人はリピーターになる可能性が高いのに、その余計な一言で二度と参加しなくなる。)
- 一度、どこかのパーティーで会っていたり、何度も顔を合わせ顔見知りになっている人と「今回のパーティーは、○○だよね」等と批評会を繰り返す人。(パーティークラッシャー)
- 同姓参加者に、異常な敵対心を持つ人。通常、男女別の参加者リストが用意されていたりするが、同姓の参加者リストを見たがる。(他同姓参加者と自分を比べたがる人。女性では、同姓参加者の年齢が一番気になり、男性では同姓参加者の職業を気にする。)
- デリカシーに欠ける人。例えば、初対面の男性に向かって「背が小さいですね。」と平気で言う女性や、初対面の女性に向かって「太ってますね。」と平気で言う男性。
- カップリングパーティーの最後に必ずある「カップリングカード」や「マッチングカード」への記載を絶対にしない人。
- 主催者に「こうした方が良いよ。ああした方が良いよ。」とアドバイスしたがる人。主催者はプロです。プロに対して、言うことはありません。
- パーティーで、カップルになれなかったからとあれこれ難癖をつける人。
どうでしたでしょうか? 該当事項があれば、お気をつけください。
- 婚活で抑えるべき前提内容
- 男女の希望条件の違い
- ミスマッチを生む要素
- マッチングへの意識改革
- 相手選びのコツ
- うまくいかない人の特徴
- 努力する気無しタイプ
- 妄想タイプ
- 勘違い・思いこみタイプ
- 他力本願タイプ
- 非婚予備軍タイプ
- いいわけタイプ
婚活の誤解ポイント
職業 | 男 | 女 |
年収 | 男 | 女 |
年齢 | 男 | 女 |
服装 | 男 | 女 |
身だしなみ | 男 | 女 |
挨拶・表情 | 男 | 女 |
会話 | 男 | 女 |
