結婚相談所には、どんな人が登録しているのか?

「結婚相談所=もてない人達の集まり・最後の手段」だと誤解されている方も少なくありません。
勿論、中には一度も恋愛経験の無い方や、これまでモテたことが無い方もいるでしょう。
しかし、皆さん真剣に結婚の事を考え、誠実な対応の出来る婚活人です。
少なくとも、これから婚活を…と考えている方より、ずっとずっと結婚に近い方達です。
「最後の手段」そう思って、これから結婚相談所を利用してみようと思っているならば、あまりお薦めできません。最後の手段と思う前に、「出会いの場の一つ」という感覚で結婚相談所を利用する方が、より結婚への道が近くなっていくのです。
結婚相談所の登録者の属性
年齢層
登録している方々の年齢層は、男性30代、40代・女性20代後半~40代の方々が多くなっています。 勿論、40歳以上の中高年層から、上は80代の方々もいらっしゃいます。第二の人生、第三の人生をお考えの方々です。この年齢層の方々の方が、勢いや積極性があります。
男女登録数の比率
男女登録数の比率は、大手結婚情報サービスなどでは、ほぼ、5:5(多少女性が多い)インターネット情報会社では、わずかに男性の登録数が多くなっています。地方(福岡・札幌など)だけで見ると、女性の登録数が圧倒的に多くなる傾向にあります。
特に女性登録者は、条件的・ルックス的にも申し分の無い方が多く所属し、プライベートでの出会い(紹介や合コン)等では、到底巡り合う事のできない方がいらっしゃいます。
男性登録者の中にも、女性同様条件的・ルックス的に申し分の無い方も所属しておりますが、女性に比べるとインパクトが弱いのが実際のところです。
男性の「草食化」
関東方面では、「結婚レベルの高い人は結婚相談所で出会える」と結婚相談所での出会いが少しずつ認知されてきていますが、地方ではまだまだイメージが悪く、間違った印象を持たれているのが悲しいところです。
最近では、ちょうど婚活適齢期に当たる男性の「草食化」が進んでいるようですが、地方ではまさにその現象が起こっているようです。
全国的に、独身男性の婚活・活性化を推進しています。
- 結婚相談所を知る!【結婚相談所活用術】
- どんな人が登録しているの?
- 本当に出会えるの?
- 本当に結婚できるの?
- 登録人数はどのくらいなの?
- 成婚率はどのぐらいなの?
- 費用・料金は高いの?
- 必要書類・証明書は?
- 結婚相談所への”間違ったイメージ” Q&A
- 婚活で抑えるべき前提内容
- 男女の希望条件の違い
- ミスマッチを生む要素
- マッチングへの意識改革
- 相手選びのコツ
- うまくいかない人の特徴
- 努力する気無しタイプ
- 妄想タイプ
- 勘違い・思いこみタイプ
- 他力本願タイプ
- 非婚予備軍タイプ
- いいわけタイプ
婚活の誤解ポイント
職業 | 男 | 女 |
年収 | 男 | 女 |
年齢 | 男 | 女 |
服装 | 男 | 女 |
身だしなみ | 男 | 女 |
挨拶・表情 | 男 | 女 |
会話 | 男 | 女 |
