結婚相談所用語での「交際」とは
他タイプの結婚相談所での「交際定義」とは異なり、このタイプの結婚相談所の特徴として、お見合い終了後お互いにもう一度お会いしてみましょう!となって、初めて連絡先交換となります。
「連絡先交換=交際」となるのは、他タイプの相談所と同じです。
これらは、言ってみれば結婚相談所用語での「交際」という意味です。
”一度会っただけで交際?”というのは、一般常識では考えにくく、何?と思われる方も多いかと思いますが、結婚相談所用語として認識しなければなりません。
連盟加入型の結婚相談所では、『重複交際禁止』というのが一般的です。
つまり、連絡先を交換をした時点で「交際している(する可能性がある)」という定義によって、複数の方との重複お見合いを防止し、重複交際禁止のルールを保持しているからです。
実際は、”次のデートが約束されている”だけと言うことになりますが・・・。
交際スタート(連絡先交換)後は
連絡・コミュニケーションに遠慮は不要
お見合い相手からOKの連絡が入り、連絡先交換が済んだら、ここからが勝負です。
ここで、このお相手と結婚が決まったわけでもなんでもありません。
折角連絡先交換が出来ても、それだけで安心してしまい、その後の通信を手抜きしようものなら、お相手と次ぎにお会いする事無くお断りされてしまいます。
お見合い後、1回目のデートをするまでに時間が空いているのなら、マメに連絡通信を行って下さい。会う前に、沢山の通信をしてコミュニケーションが取れていると、次にお会いした時に緊張することなく、良い雰囲気のまま良いご縁に繋がりやすいです。
連絡通信には、お相手のペースもありますので様子を見ながら…と思っている方も多いでしょうが、そう考えている時間があるのなら、考える前にご自分から連絡を入れて下さい。
失敗するパターン
一番良くないパターンが、「自分から連絡するのは、ちょっと…」等と思い、相手からの連絡をひたすら待つこと。これでは、良いご縁も形にはなりません。変な遠慮やプライドは捨て、積極的になって下さい。
「電話した時、外出中で迷惑だったら…」「もう寝ていて、迷惑をかけたら…」などと気にしすぎる方が多いのですが、お互いいい大人です。都合の悪い時は、無理に電話に出たりはしません。着信が残っていれば、都合の良い時にかけなおしてくれるでしょう。
最初の連絡通信は、今後を左右してしまうほど本当に肝心です。
「釣った魚に餌やらず」と言いますが、釣る前のえさ巻きさえ出来ない方が増えすぎです。
思い当たる方は、是非克服して下さい。
- 婚活で抑えるべき前提内容
- 男女の希望条件の違い
- ミスマッチを生む要素
- マッチングへの意識改革
- 相手選びのコツ
- うまくいかない人の特徴
- 努力する気無しタイプ
- 妄想タイプ
- 勘違い・思いこみタイプ
- 他力本願タイプ
- 非婚予備軍タイプ
- いいわけタイプ
婚活の誤解ポイント
職業 | 男 | 女 |
年収 | 男 | 女 |
年齢 | 男 | 女 |
服装 | 男 | 女 |
身だしなみ | 男 | 女 |
挨拶・表情 | 男 | 女 |
会話 | 男 | 女 |
